年会費無料で還元率も高い楽天カード。楽天カードマンのCMも有名ですね。最近では、カード利用で貯まる楽天ポイントが使える範囲も増えて、益々使い勝手が良くなっています。
普通に使う場合でも高い還元率のカードですが、工夫するとかなりお得にポイントが貯まりますよ。
楽天カードのおススメポイント
- 年会費無料で高還元率
- 各種電子マネーのチャージでポイント付与
- 海外傷害補償保険がそこそこ手厚い
それでは詳しく見ていきましょう。
現在キャンペーン実施中!新規申し込み・エントリーなどで5,000ポイント以上プレゼント!詳しくは公式サイトで!
楽天カードの種類
楽天カード
通常、「楽天カード」といえば、この通常タイプのカードが当てはまります。選択できる国際ブランドは、JCB,MasterCard,VISAの3種類です。
楽天プレミアムカード
- 世界400以上の都市、120以上の国や地域で700ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」が無料で使える
- 国内主要空港、ハワイ・ホノルル国際空港、韓国・仁川国際空港ラウンジを無料で利用可
- パスポート・カード紛失盗難・病気やケガといった緊急時の各種案内
など、その他豪華な特典が付帯しています。
楽天カード アカデミー
学生専用の楽天カードです。楽天ブックスでの購入時や楽天トラベルで高速バス予約をすると、通常の楽天カードよりも多くポイントが付与される特徴があります。大学生さんであれば、こちらをおすすめします。
普段の買い物でポイントが貯まる
買い物での還元率は1%以上
楽天グループや日々の街中での買い物では、100円毎に1ポイント貯まります。もちろん、ガス・電気・水道といった公共料金や携帯電話の利用料でもポイントは付与されます。
さらに街のポイント加盟店で買い物をすると、お得度は上がります。ENEOS、紳士服のコナカ、サカイ引越センター、メガネストアーなどでカードを使用すると、100円毎に2ポイント、つまり還元率は2%となります。高い還元率ですね。ENEOSで給油される方は、簡単に2%還元となるのでおススメです!
それだけではありません。楽天ポイント加盟店では随時キャンペーンを行っており、タイミングを合わせるとポイント付与率アップや大量のポイントがプレゼントされます。加盟店での利用を考えているときには是非チェックしてください。
キャンペーンで貯まる
楽天カード会員限定のポイントキャンペーンに参加できます。
ポン!カン!!キャンペーン
楽天市場、楽天ブックス、楽天トラベル、楽天GORAなどの特定のサービスを複数利用することで、ポイントが倍増するキャンペーンです。毎月、獲得した楽天スーパーポイントがエントリーするともれなく2倍∼4倍になります。暦月毎に集計期間が区切られており、それに応じて毎月キャンペーンへのエントリーが必要なのでお忘れなく。
楽天カードのキャンペーン
キャンペーン期間中にエントリーして、楽天カードを使用すると、キャンペーン内容に応じてポイントがもらえるようです。なお、私自身は一度も当たったことがありませんがっ!
海外旅行傷害保険が手厚い
海外旅行時の怪我や病気を保障してくれる傷害保険が充実しています。他の年会費無料のクレジットカードは、ここまで手厚いものは中々ありません。利用付帯(出国前に旅行代金、海外への渡航費を支払っていること)という点には注意が必要ですが、その短所を補う以上の価値があります。大学生さんの卒業旅行時にいいかもしれませんね。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
(傷害)死亡後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高2,000万円 |
携行品損害 | 最高20万円(免責金額3,000円) |
救援者費用 | 最高200万円 |
電子マネーチャージでポイントが貯まる
Edyチャージでポイントが付く
コンビニやレストランなど、多くの施設で使えるEdy。私もセブンイレブンや高速のサービスエリア、最近ではホテルのレストランで使ったりとヘビーユーザーになりつつあります。そのEdyをチャージする際に、200円分につき1ポイント付与されます。還元率は0.5%ですね。
JCB限定!nanacoチャージでポイントが付く
セブンイレブンやイトーヨーカドーで使える電子マネーnanacoも、楽天カードでチャージすると、100円分に対して1ポイント付与されます。還元率は1%。
ここで注意しておきたいのは、チャージでポイントがもらえるのは、カードブランドがJCBの場合のみです。VISAやMasterCardでは付与されません。nanacoへのチャージをされる方は、必ず国際ブランドはJCBを選択してください。
楽天ポイントギフトカードがnanacoでお得!
上記の方法で楽天ポイントを貯めながらナナコがチャージできます。そのチャージしたnanacoはセブンイレブンで使えますが、なんと楽天ポイントギフトカードが買えてしまいます!つまり、実質1%の還元を受けながら楽天ポイントが買えてしまうということです。
セブンイレブンのキャンペーンと併用すれば、還元率は8%を超えます。詳細は次の記事からどうぞ!
参考:楽天カードならポイントがドンドン貯まる!ブランドはJCBにすべし
Edyチャージでポイントが付くようになりました!
2014年12月1日からEdyのクレジットチャージで楽天ポイントが付与されるようになりました。
200円毎に1ポイント貯まりますので、還元率は0.5%と若干少な目ではありますが、利便性の高いEdyでポイントが貯まるのは嬉しい限りです。今やEdyが使えるお店は2013年現在で利用可能店舗数が36万店。現在はもっと増えています。
寿命が長い
楽天カードは2005年のサービス開始から既に10年が経過しており、息の長いカードです。還元率の高いカードの多くは、リーマンショックなどの不景気に陥った際、姿を消していきました。公共料金や携帯電話料金をクレジットカードで支払われていた人達は、登録していたカードが消滅した場合は、支払い方法の変更が必要で、非常に手間です。そういった煩わしさは、カード選びで見落とされがちな点です。カードの寿命は結構重要です。
デメリット
ETCカードが有料の場合あり
楽天カードにもETCカードが用意されていますが、必ずしもETCカードの年会費は無料ではありません。楽天の会員ランクが、ダイヤモンド・プラチナ以外の方は、年会費500円に消費税が必要です。ただ、プラチナ以上のランクは日常で楽天カードを利用すると、すぐに到達できますので、余り気にする必要はないかもしれません。
メールマガジンが沢山送られてくる
上記の楽天カード限定のキャンペーンに応募すると、自動的にメルマガに登録されるため、不必要なメルマガが沢山届いてしまいます。不要なキャンペーンには濫りに応募しない方が吉かもしれません。
まとめ
年会費無料でバランスの取れたカードです。初めてカードを持たれる方には、是非おすすめしたいですね。付与される楽天ポイントは、楽天市場や楽天グループだけでなく、街中でも利用できつつあります。利便性は日々向上していますので、使い勝手は◎です。
電子マネーを日々使われている方にも使い勝手が良く、私もEdyやnanakoのチャージはこのカードで一括して行っています。チャージによるポイント付与も美味しいですし、ポイント管理がし易いです。
カード申し込み時には頻繁に入会キャンペーンを行っており、多い時で5,000~8,000ポイントが付くこともあります。下のバナーで表示されているポイントが8,000ポイントであれば、絶好のタイミングです。是非ご検討ください。