「吉野家のメニュー、ちょっと高くなったよなぁ」と吉野家から足が遠のいている皆さん、クーポンやアプリを活用されていますか?
吉野家のクーポンやスマートフォンアプリを使うことで、牛丼などのメニューが通常料金よりお安くいただけます。
現在、スマートフォンの宣伝広告に力を入れているようです。この機会に公式モバイルサイトやアプリのキャンペーンを活用して、牛丼ライフが楽しみましょう。
吉野家の割引券・クーポン
割引券・クーポンの入手経路は多種多様です。さくさくみていきましょう。
使い方は、お会計の時にクーポンを提示&割引券を渡すだけ!
吉野家のけんさくーぽん
一番手に入れやすいクーポンが、吉野家公式サイトで配布されている「けんさくーぽん」です。
クーポン対象となるメニューはその時々で変わり、新発売や再登場の商品が登場したときは販促を兼ねてそれのクーポンが発行されることが多いようです。
画面を印刷したものは使えないので、スマホやケータイで画面を開き、お会計の時にクーポン番号を店員さんに伝え、画面を提示しましょう。
吉野家のけんさくーぽんのアドレスは下の通り。
吉野家けんさくーぽん
利用時にもらえる割引券
次にご紹介するのは、吉野家を利用した際にもらえる割引券を使う方法です。
これは、一度は吉野家を利用しないともらえない訳ですが、他のクーポンを最初に使って、その際に貰うことになるこの割引券で次回の食事をお得にしましょう。
この割引券の利用条件は時々変わることがあります。基本的に、株主優待券やジェフグルメカードとの併用はできるようです。
一方、割引券同士の併用はできないのでご注意ください。
吉野家のモバイル会員クーポン
お次は、吉野家公式モバイルサイトで会員登録すると発行されるクーポンです。
会員登録する作業が必要なので、若干前述したクーポンより手間ではあります。ただ、吉野家だけでなく、そば処吉野家のクーポンなどバラエティーに富んだ内容です。
詳しくは、スマホや携帯電話で下記の公式モバイルサイトへアクセスしてみてください。
LINEのクーポン
スマートフォンアプリ”LINE”で配布されているクーポンです。こちらも他のクーポン等と同じように今売り出し中の商品のクーポンが配布され易くなっているようです。
お友達登録しておくと、その時々のクーポンが配信されてきますので、とりあえず登録しておくといいかも、です。
Tameccoを活用
スマートフォンのチェックイン系アプリ”Tamecco”では、アプリをインストールするだけで来店時にポイントが貯まります。
1回の来店で1ポイント、10ポイント貯まると牛丼並み盛が無料でプレゼントされる仕組みです。
ただ、今のところ関東の一部地域でしか対応し切れていません。関東以外の方には適用されないので、不公平感があるような。今後の実施地域拡大に期待します!
※2016年3月18日から全国の吉野家でタメコが使えるようになります。やったね!競馬場・競艇場内店舗など一部は対象外店舗とのことです。
会計前のTポイントカードは忘れずに!
2016年2月から吉野家でTポイントが貯まる・使えるようになりました。
店員さんはまだ不慣れな方が多く、会計時に案内がされないことが多いようなので、レジでお金を支払う前に、先んじてTカードを提示したほうが良さそうです。
まだTカードをお持ちで無い方は、Tカード機能を搭載し、様々な場面で活躍できることで人気のYahoo!JAPANカードがおすすめです。
Yahoo!JAPANカードは下記記事で扱っています。是非どうぞ!
解説記事:Yahoo!JAPANカードを徹底解説!JCBならnanacoチャージでポイント貯まる
優待券とジェフグルメカードを一緒に使う!
クーポンや割引券と、株主優待券・ジェフグルメカードは併用できます。今までお伝えした合わせ技を駆使すると、お会計時にクーポン・株主優待券・グルメカード・Tカードと4種類揃えることになるので、少し忙しいですが、効果は大きいものです。
面倒でなければ、組み合わせてお得効果を増大させてくださいね。
株主優待券については、次の記事で扱っています。
参考記事:牛丼の吉野家の株主優待券を解説!ジェフグルメカードを併用でもっと充実に!
あとがき
色々なチャネルで吉野家の宣伝活動が行われてます。割引券等の利用機会が増えることはいいのですが、肝心の内容が重なることが多く、そこが残念な感じです。もっと多種多様なクーポンや割引券が用意されていれば良いのですが、ちょっと我侭ですかね。